パナソニック エアコン エオリア CS-WX909C2(WXシリーズ)とCS-X909C2(Xシリーズ)を比べます。CS-X909C2の住宅設備用エアコンの品番はCS-909CX2です。
2019年モデルの[CS-WX909C2]
と[CS-X909C2 | CS-909CX2]
の違いを説明します。
記事の内容
- 基本スペックの比較
- エアコン情報局の管理人考察
基本スペックの比較
サイズ、冷房と暖房の能力、期間消費電力量の、APF、省エネ達成率の数字を比較しています。
本体サイズの比較
室内機と室外機の物理的なサイズの違いからです。室外機のサイズは共通ですが、室内機のサイズはCS-X909C2よりもCS-WX909C2が10センチ広いです。
CS-X909C2 : 横幅799mm(約80センチ)
» 参考:2019年】パナソニック エアコン WXシリーズとXシリーズの違い
冷房能力の比較
CS-X909C2 : 0.5kw – 9.1kw
暖房能力の比較
室内機の幅が10センチ広いvのWXシリーズが、ピークパワーが上がっています。9.0kwのエアコンに対して、暖房の能力は約1.4倍の12.1kwまで出力が高められています。広い部屋で暖房の能力を少しでも高めるという結果が表れています。
CS-X909C2 : 0.4kw – 11.8kw
期間消費電力量の比較
10年間の電気代差分34020円ほどWXシリーズがお得になります。が、1年だと3402円です。
CS-X909C2 : 3338kWh × 27円 × 10年 = 901260円
APFの比較
広い部屋の大きいサイズのエアコンでAPFの数字が6台は素晴らしいです。が、Xシリーズは5台に落ちました。
CS-X909C2 : 5.0
省エネ達成率の比較
ほぼ同じです。この広さの空間で風量を稼ぐためには、ファンの回転を上げる必要があります。もちろん、29畳用のテスト環境の数字ですが、仮にもう少し小さな部屋で設置した場合は、省エネ効率が高くなります。
CS-X909C2 : 112%
エアコン情報局の管理人考察
広い部屋に単一のルームエアコンを設置する場合、26畳用(8.0kw)が事実上の最大サイズで、29畳用(9.0kw)は選択を残しているところが否めません。29畳ちかくになると、ハウジングエアコンを選びます。そのほうが、見栄えの出っ張りがなくシンプルな部屋の空間になるからです。
大は小を兼ねる的なエアコンです。29畳以下の部屋だとしても、オープンキッチン、メゾネット、大型の液晶テレビ、大きな開放的な窓など、室温に影響を与えることが多いです。特に、部屋の四方が窓、メゾネットの場合は、真夏の日中だとカーテンを閉めてもパワー不足になってしまうことがあります。もちろん、日が落ちるとオーバースペックになりますが、その時は省エネモードになるので、サイズが小さい機種と同じ電力になります。